見るからに読む気の失せるタイトル(じゃあ読まなきゃいいのに)だが、『小津の魔法つかい - ことばの粋とユーモア』読了。まだ半分ぐらい残っていたので終わらないと思っていたが、イワタのホットケーキが50分待ちだったので読めてしまった。このホットケーキはおそらくずっと前からあると思うが、雑誌などで取り上げられるたびに客が増えていき、先週末にはついに店の外に行列ができていた。そのうちホットケーキ御殿が建つにちがいない。
- 作者: 中村明
- 出版社/メーカー: 明治書院
- 発売日: 2007/04/01
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
もちろん、ただ台詞を抜き出しているわけではなく、口癖だとかなつかしい響きだとかくりかえしと堂堂めぐりだとか、言葉づかいや会話の様々な特徴が、実例を取り上げつつ語られている。しかしそれならば、まず最初に、小津映画のことばにはこういった特徴がある、ということを概論で述べてから、各論に入るべきである。それぞれの特徴の説明では、ただ抜き出して、似たようなコメントをつけて並べるだけでなく、ことばの出現頻度をカウントしたり、会話のパターンで分類したりしたうえで、多少の考察も加えてほしい。だいたい、ここまでやったらそういうことをしたくならないのかな。
たとえば、第三章「口癖の詩学」では、「ちょいと」と「ちょっと」の出現頻度について述べられているが、それならばトーキー全作の「ちょいと」と「ちょっと」の出現頻度をカウントし、すべての出現箇所をもれなく抽出して表にしてほしい。そこまでしてあればデータとしても役に立つ。ついでにいえば、シナリオだけではなく、きちんと映画で確認してほしいものだ(DVDなんだからそんなに面倒な作業だとは思えないのだが)。
私は校正ミスや事実関係の明らかな間違いのある本には厳しいが、著者が日本語学者ならなおさら厳しくならざるを得ない。『晩秋』(p. 193)ってなんですか?