今回の温泉は、松本市東北部にある浅間温泉。泊まったのは尾上の湯旅館。大正時代の建物の、全7室のこじんまりした宿でなかなかよかった。昨夜入ったほうのお風呂もタイル張りで素敵だった。 pic.twitter.com/IYbH5Habzm
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月7日
旅館のごはん。多すぎなくてよかった。部屋食じゃないけど個室、そしてテーブルに椅子(ここ特に重要)なのもよかった。 pic.twitter.com/rpdkDcAJ5J
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月7日
浅間温泉、ふつうの町に温泉旅館が並んでいる感じ。観光客が溢れているわけでもなく、かといって寂れているわけでもなく、なにげに居心地のよいところでした。平和堂で最中を買いそびれたのがいちばんの心残り。南インド料理やさんを発見して、食べずに帰ってよいものか、ちょっと悩みました。 pic.twitter.com/zhq5bzBUwq
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月10日
長野2日めの土曜日は上田へ移動。最大の目的は、1917年創業の上田映劇を見ること。建て替えられていない建物がレトロで素敵。内部の撮影は映画を観る人のみ可らしいし、館内もじっくり見たいので、いつか映画を観に行きたい。ラインナップも悪くない。 pic.twitter.com/JTndS5IG8y
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月8日
今回は、館内にあって映画を観なくても入れる重澤珈琲でおいしい珈琲を飲む。 pic.twitter.com/r7OvG4ydqc
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月8日
上田でのお茶その2は、甲州屋でクリームソーダ。おじいさんがやっていておじいさんが来ている、いい感じの喫茶店でした。 pic.twitter.com/YFeQi4GIiW
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月8日
上田の風景。圧倒的に時間が足りなかった。みすゞ飴本舗 飯島商店 上田本店(1-2)、 旧上田市立図書館(4-車窓から)。 pic.twitter.com/1K7qpQ40GM
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月11日
上田での昼ごはんはmachi no akari。インスタで偶然見つけたこのお店、カウリスマキな店名に惹かれて見たらランチがカレープレートらしいので予約して訪問。とにかく品数がものすごい。インドっぽいものもあれば和なものもあるという感じ。これが飲み物までついて1500円で食べられます。 pic.twitter.com/YZ31h02kU0
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月8日
長野県旅行最後の投稿は、昼ごはんのあとで行った旧宣教師館。カナダ・メソジスト派新参町教会の婦人宣教師の住宅で、1904年竣工。上田城跡近くから1993年に移築され、いにしえの丘公園近くの山の中にある。 pic.twitter.com/EJGaqIJQo4
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月11日
上田を出て、かつて鎌倉にあっていまは東御市にあるmimiLotusへ。チャイの2グラスsetでマサラとジンジャー&オレンジを。クローテッドクリーム&自家製ティシロップのワッフルもシェアする。おなかいっぱいだったはずなのにあっという間にぺろり。白壁の古い建物にある素敵なお店でした。 pic.twitter.com/eEUBed1a85
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月8日
長野旅行第2日:歩数約7900歩、体重300g増、ビール。
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月7日