手術6周年記念日なのでちょいと湯治に、というのは後付けで、J先生がお休みなのでちょっとおでかけ。中央道通行止めとかで前途多難だけど、昨日買ったfukuoのあんぱんを食べて行ってきます。 pic.twitter.com/Y9cjDmy97D
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月5日
ギリギリのタイミングで通行止めが解除されたので、結局順調に到着。
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月6日
インドに来ています。 pic.twitter.com/KcODHq4MRB
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月6日
ウソです。松本に来ています。
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月6日
到着してすぐの昼ごはんは、BABAじぃを初訪問。お店に看板とか出てなくてドアから覗いてたら、お店の人が窓から顔を出して「インド料理屋ですどうぞ」と言われました。明日Bakridだし、今日のスペシャルのブナゴーシュトを。インテリアがインドの食堂っぽくていい感じ。 pic.twitter.com/H7rjWv4tht
松本で行ったところその1:松本市旧司祭館。1889年にオーギュスタン・クレマン神父によって建てられたもの。1989年にカトリック松本教会より旧開智学校となりに移築。 pic.twitter.com/xITLqOET4U
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月9日
松本で行ったところその2:旧開智学校。立石清重設計、1876年竣工。1964年に現在地へ移築。 pic.twitter.com/2llgTMkxc7
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月9日
松本で行ったところその3:上土シネマ(現・上土シネマミュージアム)。1917年に松本電気館としてオープン、建物はそのときのもの。松本オリオン座、松本東映劇場、上土シネマと名前を変えて2008年に閉館。中のミュージアムはあとで行こうと思ってお茶を優先したら時間がなくて行けなかった。 pic.twitter.com/YXYZfizgNq
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月10日
松本ピカデリー(現・上土劇場)も近くにあったのに見逃した。宿題残りまくり。
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月10日
松本でのお茶その1は、松本ホテル花月の喫茶室、八十六温館で昔ながらのプリン。ここの店内は、松本民芸家具創始者の池田三四郎監修とのこと。 pic.twitter.com/XLNSDw9ALZ
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月6日
ホテルのロビーもいい感じで、ここに泊まってみたい。 pic.twitter.com/dKlPYB8bkm
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月6日
松本でのお茶その2はかめのや。こちらでもプリン。そして珈琲はインドモンスーン(モンスーン・マラバールですよね?)。思わぬところで印活。 pic.twitter.com/cUHU1rtfh3
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月6日
松本の近代建築などその1:青木医院(現・お堀と青木カフェ)、上條医院、神戸医院(現・宮島耳鼻咽喉科医院)、日本聖公会松本聖十字教会 pic.twitter.com/ZerTVhpX2r
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月10日
松本の近代建築などその2:日本勧業銀行松本支店(現・アルモニービアン)、松本郵便局電話分室(現・NTT東日本松本大名町ビル)、白鳥写真館、青柳化粧品店(現・松本市下町会館) pic.twitter.com/VTnlodFc2h
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月10日
松本の近代建築などその3:塩井乃湯、マサムラ、想雲堂、ランドリー マルエス pic.twitter.com/cef6lT9w5O
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月10日
長野(県)旅行第1日:歩数約13000歩、ビール&日本酒。
— OKA Mamiko_ಓಕಾಮಾಮಿಕೋ (@gang_m) 2025年6月6日