実録 亞細亞とキネマと旅鴉

サイトやFlickrの更新情報、映画や本の感想(ネタばれあり)、日記(Twitter/Instagramまとめ)などを書いています。

『日本女侠伝 真赤な度胸花』(降旗康男)[C1970-17]

朝からラピュタ阿佐ヶ谷の「昭和の銀幕に輝くヒロイン[第35弾]藤純子」(公式)へ。監督が降旗康男なのがそそられないが、西部劇スタイルというところに惹かれて『日本女侠伝 真赤な度胸花』(映画生活/goo映画)を観る。明らかに、「ちょいとマカロニ・ウェスタンをやりたいなあ」ということで企画されたものだと思われる。北海道って、自然ばっかりで人の手垢がついていないので、あまり興味がないのだが、西部劇の舞台として存在意義があるのだなあと思った。だけど、寒いし砂ぼこりもないしなんとなくウェットで、西部劇的な乾いた空気とは違っている。そのせいかお話もウェットだ。

馬市の利権をめぐって、博労総代の父を殺された藤純子が、北海道に渡って悪徳ヤクザと対決するというお話。悪役はヤクザだが主人公側はヤクザではなく、開拓初期の牧畜業者と農民の対立なども盛り込まれている。そのため任侠映画とはかなり趣を異にしており、任侠の美学みたいなものはない。途中で現れる高倉健を主人公にして、藤純子を助けるようにすれば西部劇的構図に、藤純子側とヤクザを戦わせて馬市を潰せばマカロニ・ウェスタン的構図になるように思うが、藤純子が主役で健さんは助っ人という『緋牡丹博徒』的構図はそのままなのでなんとなく中途半端。西部劇的なものは、日活アクションなどですでにさんざんやられてきているわけだが、ヤクザが警察署を占拠したりするむちゃくちゃなストーリー展開に、「西部劇をやりたいんだよう」という意欲が現れている。マカロニ・ウェスタンをパクったような音楽も流れる。これを含め始終音楽が流れていて、やたらとうるさい。

藤純子は、最初を除いてずっと洋服姿で、馬も乗りこなすし腕も立つのだが、着物のメイクで着物の芝居をしているので、どうもスカッとしたかっこよさがない。ガン・アクションは全くダメ。ヤクザではない健さんはやたらワイルドで、美しさも渋さもない。二度も藤純子を口説くのに、ふたりの間には濃密な空気が感じられず、それなのに藤純子健さんを追うという任侠映画ではあり得ないラストも気に入らない。ヤクザの親分は天津敏。東北弁を駆使しての熱演で、こちらも全然渋くないが、天津敏は宮城県出身だから、なるほどうまいわけである。藤純子の父親が小沢栄太郎で、めずらしくいい役だと思ったら途中そうでもないことが判明し、この配役はぴったり。山本麟一、遠藤辰雄もなかなかのご活躍。

降旗康男の映画は観たことがないので、どのへんが降旗色なのかよくわからないが、極端なクロース・アップが多いのが気になった。橘ますみが殺されるところと天津敏が殺されるところでは、血がぴゅーっと派手に噴き出していた。石井輝男山下耕作の映画だと、それがうまくあとにつながって生かされるのだが、この映画ではただ出ているだけで趣味が悪い感じがした。