実録 亞細亞とキネマと旅鴉

サイトやFlickrの更新情報、映画や本の感想(ネタばれあり)、日記(Twitter/Instagramまとめ)などを書いています。

第19回東京国際映画祭総括

はげしくいまさらなのだが、昨日やっと東京国際映画祭で観た映画の感想を全部書き終えたので、ここで今年の映画祭を総括しておく。ちなみに、ティーチインの採録はもはや絶望的な状況。

観た映画について

  • 概観すると、やはりアジアの風の目玉だったマレーシア映画のすばらしさを第一に挙げたい。公開される『Rain Dogs』(公開時には邦題が変わると思う)はぜひ多くの人に観てもらいたいし、Yasmin Ahmad(ヤスミン・アハマド)監督の映画はぜひどこかで公開してほしい(ユーロスペースあたりでどうですか?←またか)。ほかは、香港映画が意外にがんばっていて、台湾と中国はちょっと低調という感じだった。
  • よかったのは、『イザベラ』(id:xiaogang:20061028#p2)、『Rain Dogs』(id:xiaogang:20061026#p3)、『マクシン』(id:xiaogang:20061027#p4)、『永遠の夏』(id:xiaogang:20061027#p3)、『父子』(id:xiaogang:20061026#p2)、『アリスの鏡』(id:xiaogang:20061025#p1)あたり。観なきゃよかったというほどひどいものはなかった。
  • 観られなかったものの中でぜひ観たかったのは、『ガブラ』(Yasmin Ahmad)と『愛は一切に勝つ』(陳翠梅)。やっぱりマレーシア映画。

観た映画の内容について

いろいろな映画に似たようなモティーフが出てきたような気がするので、思いつくままに挙げてみる。

  • 学校の制服:『青春期』(id:xiaogang:20061022#p2)『十三の桐』(id:xiaogang:20061024#p1)『八月的故事』(id:xiaogang:20061026#p1)『永遠の夏』
  • 休暇:『八月的故事』『Rain Dogs』『マクシン』
  • 大学受験:『青春期』『グッバイ・ボーイズ』(id:xiaogang:20061023#p1)『十三の桐』、『Rain Dogs』『永遠の夏』
  • ダメ男:『浜辺の女』(id:xiaogang:20061022#p3)『父子』『イザベラ』

コンペティションの結果について

コンペティション部門の映画は、『浜辺の女』と『十三の桐』しか観ていない。結果は、『浜辺の女』は無冠、『十三の桐』は審査員特別賞を獲ったわけだが、作品としては『浜辺の女』のほうがよかった。『十三の桐』は、劉欣に主演女優賞をあげたかった。観た人はみんなそう思っているはずだ。

「アジアの風」のプログラムについて

「アジアの風」のプログラムには、東アジア、東南アジア、南アジアの映画しかなかった。ここ数年ずっとそうであり、東京フィルメックスとの分担の影響もあるのだろうとは思う。しかし、中央アジア西アジアの作品を入れる気がないのであれば、「アジアの風」ではなく、適切な名前に変更するべきではないだろうか。

公式プログラムについて

今年は「アジアの風」のカタログがなく、しかたなく公式プログラムを買ったのだが、これが言いようもないほどひどい代物だった。それなのに1500円もする。問題点を簡単に挙げると次のとおり。

  • 事実の誤りが散見される:たとえば、『父子』の撮影は李屏賓だし、重慶市四川省ではない(『Crazy Stone』)。
  • 作品解説が映画の内容と合っていない:『ラブン』『永遠の夏』など。
  • スタッフやキャストのカタカナ表記がいいかげん:たとえばバーナード・チョーリー監督。
  • 役名のカタカナ表記が映画字幕の表記と異なる:『浜辺の女』『グッバイ・ボーイズ』『永遠の夏』『サイゴンラブ・ストーリー』など。

ぎりぎりになって完成した映画もあるので、たしかにたいへんな作業だろうとは思う。しかしこれはお客様からお金を取ることができるレベルにはほど遠い。東京フィルメックスの事務局だより[事務局だより - 林 加奈子ディレクター (9)]にカタログ作成のたいへんさが書かれているが、東京国際映画祭もこのくらいの意識があったら、これほどひどいものにはならないのではないか。いっそのことインターネット上で協同編集したら、ずっと高品質のものができそうだ。

「アジアの風」のスケジュールについて

観客の中には都心に住んでいる人や夜型の人もたくさんいると思うので、レイトショーやそれ以降の時間にスケジュールを組むこと自体はいい。しかし、二回しかない上映の一回が深夜というのはできれば勘弁してほしいと思う。家が遠く朝型の人間にとって、深夜のプログラムはないも同然なので、できれば人気作品の+αの上映(三回目)として組んでいただくわけにはいかないだろうか。そうすればもう少し選択の幅が広がるのだが。ただ今回は、夕方の回が6時くらいに始まるものが多くてよかった(7時だと辛い)。おかげで、平日は普段どおりの生活(5時起き)を維持できた。

映画祭の運営について

例年のごとく言いたいことはたくさんが、少しはマシになっていると思うし、面倒なのでわざわざ書かない。ただ、商品と同じで、誰も問題点を指摘してくれなくなったらおしまいである、と言っておこう。